|  Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物離弁花類> オゼコウホネ | 
    |
| オゼコウホネ (尾瀬河骨) | ![]()  | 
    
| Nymphar pumilum var. ozense | |
| 夏に東北地方の月山や尾瀬を訪ねると、池塘に咲くオゼコウホネを見かけます。コウホネは水面の上に葉を突きだしますが、オゼコウホネではヒツジグサと同様、水面に浮かぶようにして葉を広げます。尾瀬ヶ原ではどちらもふつうに見られるので、花がないときはヒツジグサとの区別はむずかしいのですが、ヒツジグサは、切れこみが入ったところの葉のふちが重なることが多いのに対し、オゼコウホネでは重ならずに扇形にきれいに切れこむことが多いといい、写真でも両種の葉が写っているようです。 | |
| ■撮影地別 ○群馬県尾瀬ヶ原 ■クローズアップ ■群落  | 
    |
| Before Plant Next Plant | 2007.8.4 群馬県尾瀬ヶ原 |