| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物離弁花類 > ヒツジグサ |
|
| ヒツジグサ (羊草) | ![]() |
| Nymphaea tetragona | |
| 尾瀬ヶ原の上田代や中田代には地塘と呼ばれる小さな池が点在し、真夏から秋口まで、スイレン科のヒツジグサやオゼコウホネが次々にを咲かせます。両種は葉を見ただけではよく似ているのですが、花は色・形ともまったく違っていて区別は容易です。また、ヒツジグサはより浅いところに生える傾向があり、木道の間でも花をつけているのも見かけます。尾瀬ヶ原では20年前にくらべてオゼコウホネが減少し、ヒツジグサが増加したという報告があり、地塘の水深に変化があったのかもしれません。 | |
| ■撮影地別 ○群馬県尾瀬ヶ原 ■クローズアップ ■群落 |
|
| 2007.8.5 群馬県尾瀬ヶ原 | |
![]() |
|
| Before Plant Next Plant | 2007.8.5 群馬県尾瀬ヶ原 |
| “特選”Photo Gallery「ヒツジグサ」へ | |