| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物合弁花類 > コウスユキソウ |
|
| コウスユキソウ (小薄雪草) | ![]() |
| Leontopodium japonicum var. spathulatum |
|
| 四国と紀伊半島にはウスユキソウの変種のひとつ、コウスユキソウが分布します。母種よりも全体に小型で、白い苞葉がへら形になるのが特徴です。ミネウスユキソウとのちがいは必ずしもはっきりしませんが、ウスユキソウと同じく頭花が密着せず、柄があることのほか、下部の葉も白っぽくなるものが多いようです。赤石山系の最高峰・東赤石山(標高1,706m)を代表する植物のひとつで、山頂−八巻山間では、やはりこの山を特徴づけるオトメシャジンとともに、真夏のかんらん岩の岩場をいろどります。 | |
| ■撮影地別 ○愛媛県東赤石山 ■クローズアップ ■群落 |
|
| 2005.8.8 愛媛県東赤石山 | |
![]() |
|
| 2005.8.8 愛媛県東赤石山 | |
| Before Plant Next Plant | “特選”Photo Gallery「コウスユキソウ」へ |