Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物離弁花類 > ミチノクネコノメソウ |
|
ミチノクネコノメソウ (陸奥猫の目草) |
![]() |
Chrysosplenium kamtschaticum var. aomorense |
|
ネコノメソウの仲間は種数が多く、地域ごとに多くの変種や品種に分化しているため、ユキノシタ科でも同定が難しいものの一つです。葉のつき方や雄しべの数や色が同定のポイントになりますが、花そのものがとても小さいため、名前がわからないものを見つけたときはその場で観察しておかないと、あとで同定に苦労することになりかねません。この日、ツルネコノメソウの近くで見つけたネコノメソウは、朱色の雄しべや葉のかたちからチシマネコノメソウの変種のミチノクネコノメソウと判断しました。 | |
■撮影地別 ○山梨県三ツ峠山 ■クローズアップ ■群落 |
|
Before Plant Next Plant | 2003.4.29 山梨県三ツ峠山 |
![]() |