Home > 野生植物図鑑 > 単子葉植物 > フガクスズムシソウ |
|
フガクスズムシソウ (富嶽鈴虫草) | |
Liparis fujisanensis | |
クモキリソウ属は地生種がメインですが、なかにはクモイジガバチなど着生するものが知られており、フガクスズムシソウもその1つです。苔むしたブナなどの樹幹に生えることが多く、空中湿度が高く、霧が発生しやすい環境を好むようです。唇弁は下向きに折れ曲がっていて、スズムシソウよりもシテンクモキリに似ます。地生種にくらべると小型で、花は数個のものが多いですが、ここでは10を超える花をつけたものがあったものの、近づくことはかなわず、望遠レンズで引き寄せました。 | |
■撮影地別 ○静岡県富士山 ■クローズアップ ■群落 |
|
Before Plant Next Plant | 2025.6.29 静岡県富士山 |
![]() |