| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物離弁花類 > ヤマトグサ | |
| ヤマトグサ (大和草) |  | 
| Theligonum japonicum | |
| ヤマトグサは牧野富太郎が日本人として初めて学名を発表した植物として有名で、名前だけ聞くとどんなりっぱな花を咲かせるのだろうと想像してしまいます。実物は高さ20cmほどで、葉のつけねにつく花には花弁がなく、雄花では雄しべがいくつもたれ下がり、雌花では柱頭だけがにょきっと飛び出していて、どちらかといえば地味な花ですが、けっこうおもしろいつくりをしています。関東地方以西に分布し、それほど普通の植物ではないものの、富士山麓ではたくさん見ることができました。 | |
| ■撮影地別 ○静岡県富士山 ■クローズアップ ■群落 | |
| Before Plant Next Plant | 2005.5.28 静岡県富士山 | 
|  | |