| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物離弁花類 > タマザキクサフジ |
|
| タマザキクサフジ (玉咲草藤) | |
| Securigera varia | |
| 水田周辺は、在来の雑草と帰化植物がせめぎ合いつつ、様々な種類が共存するところで、時期を変えて足を向けると意外な出会いも期待できます。このときはゲンゲを大きくしたようなマメ科の花が目に入り、最初はムラサキウマゴヤシ(アルファルファ)のように見えたのですが、5枚ずつならぶ側小葉からタマザキクサフジとわかりました。欧州原産の1年草で、やはり飼料用に導入されました。和名も英名の「クラウンベッチ」もボールのほうにまとまって咲くようすからついた名前です。 | |
| ■撮影地別 ○東京都町田市 ■クローズアップ ■群落 |
|
| 2020.4.26 東京都町田市 | |