| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物離弁花類 > オオバライチゴ | 
    |
| オオバライチゴ (大薔薇苺) | ![]()  | 
    
| Rubus croceacanthus | |
| オオバライチゴは温暖地の海岸に近い山地に生えるキイチゴで、千葉県以西に分布しますが、関東地方には少なく、西日本や沖縄でよく見かけるようになります。「オオ」とつきますが、花の大きさはバライチゴと同じく直径4cmくらいなので、草のように見えるバライチゴより樹高が高いことによるのかもしれません。茎は赤みがかって見え、近づくとベタベタする赤い腺毛が密生しているのがわかります。バライチゴの小葉はかなり細めですが、それに比べるとオオバライチゴの葉は幅広です。 | |
| ■撮影地別 ○沖縄県恩納村 ■クローズアップ ■群落  | 
    |
| 2007.3.17 沖縄県恩納村 | |