| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物離弁花類 > オガラバナ |
|
| オガラバナ (麻柄花) | ![]() |
| Acer ukurunduense | |
| 別名の「ホザキカエデ」からもわかるとおり、上向きにのびる総状花序が特徴のカエデで、山地から亜高山帯にかけて生え、大きなものは高さ10m近くなりますが、高山に登る途中で見かけるものは、ミネカエデと同様に小型のものが多いようです。カエデは紅葉の注目度が高く、花にまで目が向くことはあまりありませんが、オガラバナの場合はこの花序のおかげで気がつきやすいようです。「麻柄」(おがら)とは盂蘭盆のときに用いる麻でできたかざりのことで、花序を麻柄に見立ててついた名前です。 | |
| ■撮影地別 ○長野県白馬岳 ○群馬県至仏山 ■クローズアップ ■群落 |
|
| 1995.7.30 長野県白馬岳 | |