| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物離弁花類 > マルバウツギ |
|
| マルバウツギ (丸葉空木) | |
| Deutzia scabra | |
| スミレ類など春の野草がその花のさかりを過ぎたころ、ややおくれてさまざまな木の花が花をつけます。マルバウツギはウツギに近縁の植物で、ウツギより半月ほど早く咲きはじめます。やや湿ったところに多いウツギに対し、マルバウツギは崖などの乾燥したところに生えます。鎌倉の中心部に向かう大仏切通は、道の両側が切り立った崖になっており、5月の連休にはその斜面でマルバウツギが花を咲かせます。一つ一つの花は小さいですが、満開になると枝先は雪をかぶったように真っ白になります。 | |
| ■撮影地別 ○神奈川県藤沢市 ○神奈川県秦野市 ○神奈川県横須賀市(果実期) ○神奈川県鎌倉市 ■クローズアップ ■群落 |
|
| 2025.5.11 神奈川県藤沢市 | |
![]() |
![]() |
| 2024.12.8 神奈川県横須賀市 | 2003.5.5 神奈川県鎌倉市 |
| Before Plant Next Plant | “特選”Photo Gallery「マルバウツギ」へ |