| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物離弁花類 > クマノミズキ | 
    |
| クマノミズキ (熊野水木) | |
| Cornus macrophylla | |
| 青葉山から八木山動物公園方面へ移動中、満開となったクマノミズキの大木が目に入りました。遠目にはミズキとよく似ますが、花期が6〜7月と1ヶ月ほど遅いのと、ミズキが葉が互生するのに対し、クマノミズキは対生するのが特徴で、このときも念のため、望遠レンズで葉のつき方を確認しました。紀伊半島の熊野に由来する名前でしょうが、実際は本州〜九州の低山や丘陵に広く分布します。秋口に直径5mmほどの黒紫色の果実を多数つけ、赤く色づく果柄とのコントラストが際立ちます。 | |
| ■撮影地別 ○宮城県仙台市 ■クローズアップ ■群落  | 
    |
| 2024.6.27 宮城県仙台市 | |
| 2024.6.27 宮城県仙台市 | |
| Before Plant Next Plant | |