Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物離弁花類 > ケヤブハギ |
|
ケヤブハギ (毛藪萩) | |
Desmodium podocarpum ssp. fallax | |
植物観察をはじめたころ、ヌスビトハギは知っていても、ヤブハギやケヤブハギは身近な植物図鑑に載っておらず、認識していませんでした。おそらく貧弱なヌスビトハギと思い、カメラを向けることもなかったはずです。葉が茎全体についてより大型になり、花序が枝分かれすることの多いヌスビトハギとちがい、ケヤブハギはコンパクトで、葉は茎の下部にまとまってつき、小葉の先端がきゅっとすぼみ、真ん中の小葉が大きいのが特徴です。葉や茎に毛が多いことでヤブハギと区別できます。 | |
■撮影地別 ○山梨県忍野村 ■クローズアップ ■群落 |
|
2025.8.12 山梨県忍野村 |
2025.8.12 山梨県忍野村 | 2025.8.12 山梨県忍野村 |
Before Plant Next Plant | |
![]() |