| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物離弁花類 > カラスノゴマ |
|
| カラスノゴマ (烏の胡麻) | ![]() |
| Corchoropsis tomentosa | |
| 初めてカラスノゴマを見たのは、当時の自宅近くの畑の片隅でした。まったく思い当たるものがなく、図鑑をパラパラとめくりながら、ようやくその名前にいきついた記憶があります。それもそのはず、樹木がメインのシナノキ科の植物です。カラスノゴマは軟弱な感じの1年草で、高さは1mくらいになります。黄色い花は直径は1.5cmくらい、葉のつけねから花序をのばして下向きに咲きます。名前はカラスノエンドウと同じく、実がゴマのようにはじけるが、役に立たないことからついた名前です。 | |
| ■撮影地別 ○長崎県長崎市 ■クローズアップ ■群落 |
|
| 2017.10.7 長崎県長崎市 | |