Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物合弁花類 > ヨツバヒヨドリ |
|
ヨツバヒヨドリ (四つ葉鵯) | ![]() |
Eupatorium chinense var. sachalinense | |
ヨツバヒヨドリは夏の高原でもっとも普通に見ることのできる植物の一つです。特にスキー場のゲレンデは夏には一面の草原となり、ここではゴマナやハンゴンソウなどとともにヨツバヒヨドリが咲きほこります。8月初め、長野県東部にある菅平を訪ねると、冬はゲレンデとなる山の斜面ではヨツバヒヨドリが紅紫色の花をつけていました。ヒヨドリバナの仲間はよく似たものが多いのが特徴ですが、夏に本州の高原に生えるものはほとんどがヨツバヒヨドリと思っていてよいようです。 | |
■撮影地別 ○長野県菅平 ○長野県霧ヶ峰 ■クローズアップ ■群落 |
|
2000.8.6 長野県菅平 |
2025.8.24 長野県霧ヶ峰 | 2025.8.24 長野県霧ヶ峰 |
Before Plant Next Plant | “特選”Photo Gallery「ヨツバヒヨドリ」へ |
![]() |