| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物合弁花類 > ヤナギアザミ |
|
| ヤナギアザミ (柳薊) | ![]() |
| Cirsium lineare | |
| アザミは日本の固有種が多いグループですが、ヤナギアザミは広域分布種として知られるものの1つで、朝鮮半島から中国大陸、ベトナム、タイまで広がっているほか、国内では山口県と九州に分布します。草原生で大陸の乾燥した環境が本拠地なのでしょう。大野原は戦前から軍の演習場となっていた広大な草原で、開発が行われなかったおかげで、ヤナギアザミをはじめとした貴重な植物の住みかとなっています。枯れはじめた草地では、ヤナギアザミが小さめの頭花を風に揺らしていました。 | |
| ■撮影地別 ○長崎県東彼杵町 ■クローズアップ ■群落 |
|
| 2018.10.7 長崎県東彼杵町 | |
![]() |
![]() |
| 2018.10.7 長崎県東彼杵町 | 2018.10.7 長崎県東彼杵町 |
| Before Plant Next Plant | |