| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物合弁花類 > ウルップソウ |
|
| ウルップソウ (得撫草) | ![]() |
| Lagotis glauca | |
| ウルップソウはまだ夏山シーズンが本番となる前の7月、砂や礫がつみかさなった高山の風衝地で、長い花穂をのばしてたくさんの青紫色の花を咲かせます。日本では本州の白馬岳と八ヶ岳、北海道の礼文島に特産し、太平洋にそって広く北アメリカまで分布しますが、なぜか北海道の高山にはなく、入れかわるようにしてホソバウルップソウが分布します。従来はゴマノハグサ科に含まれていたウルップソウの仲間ですが、独立させてウルップソウ科とする意見が主流となっています。 | |
| ■撮影地別 ○長野県白馬岳 ○長野県白馬岳(淡色花) ■クローズアップ ■群落 |
|
| 2008.7.5 長野県白馬岳 | |
![]() |
![]() |
| 2008.7.5 長野県白馬岳 | 2008.7.5 長野県白馬岳 |
| Before Plant Next Plant | “特選”Photo Gallery「ウルップソウ」へ |