| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物合弁花類 > ミヤマコアザミ | 
    |
| ミヤマコアザミ (深山小薊) | ![]()  | 
    
| Cirsium japonicum var. ibukiense | |
| 伊吹山の山頂部には2種類のアザミが分布しています。固有種のコイブキアザミが8月下旬から咲きはじめるのに対し、ノアザミの変種であるミヤマコアザミの場合は、母種と同様に花期は早く、7月ごろとなります。高原のノアザミは花柄が長くなるのが一般的ですが、ミヤマコアザミでは逆に花柄は短くて頭花が密生しており、トゲや毛も多いのが特徴です。伊吹山のほか、北アルプスや白山にも分布します。このときはまだほとんどがつぼみでしたが、先端の頭花が咲きはじめたものも見つかりました。 | |
| ■撮影地別 ○滋賀県伊吹山 ■クローズアップ ■群落  | 
    |
| 2005.6.25 滋賀県伊吹山 | |