Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物合弁花類 > キクアザミ

キクアザミ (菊薊)
Saussurea ussuriensis
 困ったことにトウヒレン属には「アザミ」とつくものがいくつかあり、アザミに似た頭花からの連想でしょうが、ミスリードでよくありません。キクアザミもその1つで、本州福島県以西と九州に分布し、明るい山地草原を好みます。高さ1m前後になり、頭花は散房状に数個つきます。葉がキクのように切れこむことからこの名がありますが、同じような環境に生えるミヤコアザミほど深い羽状になりません。富士山麓では数少ないものの、岩がちの丘でキキョウオミナエシと混生していました。
■撮影地別
 ○山梨県山中湖村
 ○神奈川県横須賀市

クローズアップ
■群落
2024.9.15 山梨県山中湖村
2024.9.15 山梨県山中湖村 2024.11.3 神奈川県横須賀市
Before Plant   Next Plant