| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物合弁花類 > フクオウソウ | |
| フクオウソウ (福王草) |  | 
| Prenanthes acerifolia | |
| 秋のはじめごろ、低山の明るい樹林下に咲くフクオウソウを見ることがあります。下向きの頭花は直径1cm ほどあって、けっして小さくはないのですが、紫がかった白っぽい色がわざわいしてか、あまりめだつ方ではありません。同属のオオニガナが黄色い大きな頭花を鈴なりにつけるのとは対照的です。近くで花を見ると、むしろ長い雄しべが印象的です。名前は三重県の菰野町にある福王山に由来するそうですが、発見された場所なのか、基準標本の地なのか、そのあたりは不明です。 | |
| ■撮影地別 ○宮崎県尾鈴山 ○長崎県雲仙岳 ■クローズアップ ■群落 | |
| 1994.9.23 宮崎県尾鈴山 | |
| 2019.10.14 長崎県雲仙岳 | 2019.10.14 長崎県雲仙岳 | 
| Before Plant Next Plant | |
|  |