| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物合弁花類 > ハマウツボ |
|
| ハマウツボ (浜靭) | ![]() |
| Orobanche coerulescens | |
| ハマウツボは海岸や河原に生え、カワラヨモギなどを宿主とする寄生植物です。光合成をしないため、葉は退化して鱗片状となり、茎にはりついています。春になると花茎をのばして高さ10〜25cmになり、直径約2cmの紫色の花を穂状にたくさん咲かせます。分布は全国に広がりますが、カワラヨモギが安定して生育できる砂地が必要なため、全国的に減少傾向にあります。神奈川県ではほぼ絶滅状態で見つかりそうもないため、千葉県まではるばる出向いてようやく撮影がかないました。 | |
| ■撮影地別 ○千葉県 ■クローズアップ ■群落 |
|
| 2013.5.11 千葉県 | |