| Home > 野生植物図鑑 > 双子葉植物合弁花類 > エゾツツジ |
|
| エゾツツジ (蝦夷躑躅) | ![]() |
| Therorhodion camtschatium | |
| 初めての知床連山は、初日は残念ながら雨で三ツ峰で幕営となりました。次の日は雨こそやみましたが、霧が深く、初めての道のりをいささか不安な気持ちで進んでいきます。遠くに紅紫色の花が咲いているのに気づき、ひょっとすると思いながら近づいていくと、やはりエゾツツジでした。エゾツツジは北海道と東北地方の北部に分布し、ツツジ属とされることもありますが、葉状の苞があることからエゾツツジ属とすることが多いようです。高さが低いわりに花が大きく、高山ではよくめだつ植物です。 | |
| ■撮影地別 ○秋田県秋田駒ヶ岳 ○北海道羅臼岳 ■クローズアップ ■群落 |
|
| 2020.7.23 秋田県秋田駒ヶ岳 | |
![]() |
|
| Before Plant Next Plant | 1996.8.5 北海道羅臼岳 |
| “特選”Photo Gallery「エゾツツジ」へ | |